美味しさ | (4.5 / 5.0) |
料金・送料 | (4.0 / 5.0) |
メニューの豊富さ | (5.0 / 5.0) |
割引サービス | (3.5 / 5.0) |
配達までの時間 | (4.5 / 5.0) |
ワタミの宅食は、管理栄養士によって最大限に健康を重視された食事を提供している宅食サービスです。
ワタミの宅食の特徴はなんといっても豊富なメニュー数にあります。
週によって献立があらかじめ決められており、常に異なる食事が提供されているので、栄養が偏ることなく健康的です。
利用者の中には、離れて暮らす親御さんにワタミの宅食を届けてもらっている方もいます。
そろそろ健康に気をつけなきゃな…、離れて暮らす親の安否が心配…。そんな方にはワタミの宅食をおすすめします。
この記事では以下の内容を紹介しているので、ワタミの宅食について知りたいという方はぜひチェックしてみてください。
- ワタミの宅食の口コミ・レビュー・感想
- ワタミの宅食のメリット・デメリット
- ワタミの宅食の送料・配達エリアは?
- ワタミの宅食の料金・注文プランは?
- ワタミの宅食のおすすめメニューは?
- ワタミの宅食はダイエットに使える?
- ワタミの宅食の解約方法・退会方法は?
送料 | 無料 |
1食あたりの価格 | 490円 |
入会金・年会費 | 無料 |
支払い方法 | 代金引換、クレカ、口座振替 |
お試しセット | なし |
「ワタミの宅食」はお惣菜・お弁当・カロリー制限食などメニューが豊富

ワタミの宅食の特徴は、なんといってもその豊富なメニュー数です。
ワタミの宅食では献立を公開しており、プランごとに異なった料理を提供しています。
代表的な食事プランは以下の4つです。
- まごころダブル
- まごころ手鞠
- まごころ御膳
- まごころおかず
曜日ごとにも決められた献立があり、今現在確認できる2022年2月28日から3月27日まででも、100種類を超えています。
冷凍弁当サービスNo1の「ナッシュ」でも、ここまでの数のメニューは提供していません。
宅食サービス | メニュー数 |
---|---|
nosh | 70種類程度 |
ワタミの宅食 | 100種類以上 |
加えてワタミの宅食では、
- お惣菜のみ
- 主菜多めのお惣菜
- ご飯入りの弁当
- 野菜・フルーツ・サラダのみ
と多岐にわたって提供しています。
メニュー数だけでなく、そのバリエーションにおいても宅食サービスにおいてトップと言えるのではないでしょうか。
ワタミの宅食の献立を確認したい方は下のボタンからアクセスしてみてください。
ミールキットのメニューもある

先ほど豊富過ぎるメニュー数について紹介しましたが、なんとワタミの宅食では、弁当だけではなくミールキットまで販売しています。
食事コースは
- 5日間コース
- 曜日を選べるコース(週2日〜)
の2種類から選択可能です。
また、食事のバリエーションも以下の2種類から選択できます。
- 主菜・副菜3種セット
- 主菜のみ
まさに好き放題ですね。
ミールキットの献立も公開されているので、気になる方は下のボタンからご覧ください。
「まごころ商店」でついで買いができる

ワタミの宅食では、「まごころ商店」というサービスを展開しています。
- まるごと野菜(ミネストローネ・ポトフ・クリームスープ)
- 三陸食堂 すぐ食べられる煮魚惣菜セット
- 明治プロビオヨーグルトR-1
- 醤油ラーメン
- ナチュラルデリ
まごころ商店では、これらの豊富な品を取り揃えています。
「まごころ商店」は“ワタミの宅食”の「お弁当・お惣菜」「お料理キット」「ミールキット」にプラスして召し上がっていただけるよう、季節を感じられる商品や、もう一品欲しいときに便利な商品などを
バラエティ豊かに取り揃えています。
https://www.watami-takushoku.co.jp/category/magokoro
まさにこのようなもう1品欲しいという時に最適なものが揃っています。
ワタミの宅食の弁当だけでは物足りない…、野菜をもっと食べたい…。
そんな時にはまごころ商店でお買い物をしてみてください。
先ほど取り上げた商品以外にも、まごころ商店ではまだまだ数多くの商品を取り扱っています。
詳しく知りたい方は、自分の目で確かめてみてください。
「ワタミの宅食」のメリットとは?

ワタミの宅食のメリットは、管理栄養士によって健康を最大限に考えられた豊富な食事です。
ここまで豊富なメニュー数は、他の宅食サービスではお目にかかれません。
この項目では、そんなワタミの宅食のメリットについて紹介していきます。
- 管理栄養士によって考えられた豊富なメニュー
- 「まごころスタッフ」による直接配達
- 離れて暮らす親に安心して届けられるサービス
- 出来立ての弁当が届くので美味しい
- 他の宅食サービスと比べて金額が安い
管理栄養士によって考えられた豊富なメニュー

ワタミの宅食では、管理栄養士の方がこだわりを持ってメニュー開発に取り組んでいます。
「ワタミの宅食」には、バランスのとれた生活を支える「食事力」があります。
「食事力」とは、まず、「栄養を正しく摂るコントロール力」。
大切な栄養素を、偏りなく体に入れてあげるため、管理栄養士がきちんと献立を設計しています。
そしてもうひとつが、「毎日続けるための、おいしさという力」。続けてこそ意味のある、
バランスのとれた食事だから、だしの旨みと旬の食材を取り入れたバラエティに富んだ味をお届けします。
https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/message
ワタミの宅食が目指しているのは、一時的な健康ではなく、継続して長生きできるような食事の提供です。
だからこそ美味しい食事を作り、バラエティ豊かなメニューを提供することで、飽きない工夫をしています。
美味しいながらも、健康に最大限に気を使った食事。
それがワタミの宅食の一番のメリットと言えるのではないでしょうか。
「まごころスタッフ」による直接配達

ワタミの宅食では運送会社による配達ではなく、自社の配達員である「まごころスタッフ」による配達を行なっています。
そのため送料もかからず、安く利用することができるんですね。
さらに「まごころスタッフ」による配達では、お弁当に「まごころ通信」という手書きの手紙が添えられていることもあるようです。
実際に、口コミにも「まごころ通信」に対していい印象を抱いているという声が多くありました。
新型コロナウィルスによる自粛で、人とのコミュニケーションが減ってしまった今、このように人とコミュニケーションが取れる機会が増えるのは非常に喜ばしいことですね。
離れて暮らす親に安心して届けられるサービス

ワタミの宅食を利用する方の中には、親に食事を届けてもらっている方も多いようです。
その理由は、高齢者にもやさしい健康的な食事の提供とまごころスタッフによる親の安否の確認になります。
ワタミの宅食は「高齢者食宅配市場」で売り上げシェアNo.1(2010~2020)です!
離れて暮らす親がいる方は、やはりどうしても安否が心配ですよね。
そんな時にワタミの宅食を親に届ければ、健康的な食事を継続的に摂ることができるので、長生きにつながります。
さらに「まごころスタッフ」が毎日決まった時間に配達してくれるので、親の安否確認という意味でも非常に助かるようです。
離れて暮らしている親に健康的な生活をしてほしい。
そう考えている方は、ぜひワタミの宅食を利用してみてください。
出来立ての弁当が届くので美味しい

ワタミの宅食では、全国の工場から出来立ての弁当を配達しています。
通常の宅食サービスでは、冷凍された弁当が届くので、あまり新鮮でない弁当を食べなければいけません。
出来立ての弁当が毎日届くのはすごくありがたいですよね。
暖かくて新鮮な弁当は、それだけでも十分に元気が出ます。
冷凍弁当はもう嫌だよ…という方はワタミの宅食の方が合っているかもしれませんね。
他の宅食サービスと比べて金額が安い

ワタミの宅食は1食あたりの金額が490円と非常に安いです。
宅食サービス | 1食あたりの金額 |
---|---|
nosh | 568円〜 |
GO FOOD | 598円〜 |
わんまいる | 645円〜 |
ウェルネスダイニング | 648円〜 |
ワタミの宅食 | 490円〜 |
他の宅食サービスと比較しても、非常に安いことがわかります。
さらに、ほとんどの宅食サービスでは送料がかかるのに対して、ワタミの宅食は自社配送をおこなっているので送料がかかりません。
これはものすごく大きな差ではないでしょうか。
宅食サービスを継続していく上で金額はものすごく大事な要素ですが、これなら長く続けられそうですよね。
「ワタミの宅食」のデメリットとは?

先ほどワタミの宅食のメリットについて紹介しましたが、やはりどんなサービスでもデメリットはつきものです。
そこでこの項目では、ワタミの宅食を利用する上でのデメリットを解説していきたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
- メニューを自分で選ぶことができない
- 1日単位での注文(単品注文)ができない
- 配達エリアが他の宅食サービスに比べて少ない
メニューを自分で選ぶことができない

ワタミの宅食では、あらかじめ献立が決められているため、自分で選ぶことができません。
そのため、好き嫌いのある方や食物アレルギーを持っている方は十分に注意してください。
このような仕組みになってるのは、自分でメニューを選んでしまうと栄養が偏ってしまうという考えからです。
ワタミの宅食では、長い間続けてもらうためにも、健康的かつバラエティに富んだ食事の提供を目指しています。
特に好き嫌いやアレルギーがない方は、問題なく利用することができます。
1日単位での注文(単品注文)ができない

ワタミの宅食では、1日単位での注文ができません。
最低でも曜日を指定した週2回からの提供になっています。
定期的に利用を続けている方にとってはあまり問題ではありませんが、初めて利用する方にとっては少しハードルが高いかもしれません。
しかし、最低受け取り回数の縛りはないので安心してください。
もし合わないなと感じたら、いつでも解約することができます。
配達エリアが他の宅食サービスに比べて少ない

ワタミの宅食では自社による配達をおこなっているので、他の宅食サービスに比べて配達エリアが少ないです。
配達可能エリアは記事の後半で解説しているので、こちらからご覧ください。
エリア内の方は送料無料で利用することができますが、エリア外に住んでいる方は利用することができません。
これも、出来立ての弁当を運ぶためには仕方のないことなのだと思います。
それでもワタミの宅食の食事が食べたい!という方は、ワタミの宅食が運営している「ワタミの宅食ダイレクト」を利用してみてください。
送料は800円(税込)かかってしまいますが、ヤマト運輸による配達なので全国で利用可能です。
「ワタミの宅食」の送料・配達エリアは?
ワタミの宅食は配送を自社でおこなっており、配達エリアは北海道・青森・沖縄・岩手・沖縄・その他一部の地域を除く全国です。
通常、注文してから3~5日後にご自宅に届きます。
自分が住んでいる地域は配達対象に含まれているか心配な方は、ワタミの宅食のサイトマップで確認できるのでしてみてください。
また、ワタミの宅食は配達エリア内であれば送料が無料です。
送料がかかるサービスが多い中で、送料がかからないのは非常にありがたいですよね。
ただし、ワタミの宅食が行っている冷凍弁当配達サービス「ワタミの宅食ダイレクト」では送料がかかりますので、間違えないようにしてください。
「ワタミの宅食」の料金・注文プラン
ワタミの宅食では、以下の5つの注文プランから選択が可能です。
注文プラン | 料金 |
---|---|
まごころ手鞠 | 3,430円(税込) |
まごころ小箱 | 3,610円(税込) |
まごころ御膳 | 4,060円(税込) |
まごころおかず | 4,312円(税込) |
まごころダブル | 4,760円(税込) |
1食当たりの金額が490円〜で、送料が無料なので、非常に安く利用することができます。
さらにワタミの宅食では、弁当・お惣菜以外にも「食べる健康習慣シリーズ」の購入が可能です。
食べる健康習慣 | 1食あたりの金額 |
---|---|
野菜を食べる健康習慣 | 290円(税込) |
フルーツを食べる健康習慣 | 290円(税込) |
サラダを食べる健康習慣 | 290円(税込) |
こちらの食べる健康習慣シリーズは、単品での購入ができません。
「お弁当・お惣菜」「お料理キット」「ミールキット」と組み合わせて注文してください。
「ワタミの宅食」の支払い方法・使える決済サービス

- 代金引換
- クレジットカード
- 口座振替
- PayPay
- auPayやSoftbankまとめて支払いなどの携帯キャリア決済
ワタミの宅食の支払いには以上の方法が利用可能です。
様々な決済方法があるので、自分に合った方法で支払いができます。
しかし、普段PayPayや携帯キャリア決済を愛用している方は、使用できないので注意してください。
VISA、MasterCard、JCB、Diners、American Express、イオンカード
「ワタミの宅食」の初回利用特典
調べてみたところ、ワタミの宅食には初回利用特典がありませんでした。
しかし、以前は1食の料金が無料になるキャンペーンを行っていたみたいなので、また初回利用特典が復活するかもしれません。
最新の情報は、ワタミの宅食の公式HPで確認してみてください。
「ワタミの宅食」にお得なクーポンや割引特典はある?

調べてみたところ、ワタミの宅食にはクーポンや割引特典はありませんでした。
メルマガ登録や公式HPでも入手ができないようです。
しかし、業界最大の福利厚生サービスである「ベネフィットステーション」の会員の方であれば、ワタミの宅食を安く利用することができます。
2022年3月現在では、電話申し込み限定で500円OFFクーポンを配布しているようです。
その他にもdエンジョイパスや株主優待でも割引券が入手できます。
詳しくは下のボタンから確認してください。
「ワタミの宅食」に「お試しサービス」はある?

ワタミの宅食にはお試しサービスはありませんでした。
しかし、ワタミの宅食のお弁当は、そもそも送料が無料ですし価格も安いので、お試しサービスがなくても気軽に購入することができます。
ただし、ワタミの宅食では最低でも2食分の弁当を購入しなければなりません。
1食だけ頼むことはできないので、注意してください。
「ワタミの宅食」のおすすめメニュー紹介

ワタミの宅食では、最も人気な食事プランは「まごころおかず」です。
なので今回は、2022年3月現在の「まごころおかず」の献立を紹介したいと思います。
- 八宝菜
- 牛肉のオイスター炒め
- 鰤の照り焼き
- 豚肉と玉ねぎの焼き肉風
- 肉じゃがコロッケ
- カレイの甘酢だれ
- 鶏肉のデミソース
それぞれみていきましょう。
八宝菜
八宝菜は以下の献立で構成されています。
- 肉団子の黒酢ソース
- ほうれん草ときのこのごま浸し
- 豆豆サラダ
- いんげんとコーンの炒め物
主菜+副菜3品のバランスの取れた構成です。
野菜が多く含まれており、炭水化物が抑えられているので低カロリーで健康的な食事を摂ることができます。
特に八宝菜にはビタミンB12が多く含まれているため、体の代謝がよくなり、ダイエットに効果的です。
栄養素 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 332kcal |
食塩相当量 | 2.6g |
たんぱく質 | 14.5g |
脂質 | 19.8g |
炭水化物 | 23.1g |
牛肉のオイスター炒め
牛肉のオイスター炒めは以下の献立で構成されています。
- 真砂のクリームパスタ
- 豆腐と野菜の煮物
- シャキシャキポテトサラダ
- 人参と薄揚げの金平
牛肉のオイスター炒めでは、他の食事よりも脂質が少し高めです。
他の食事では脂質を抑えたものを食べるようにしましょう。
しかし、牛肉には筋肉の合成に必要な栄養素が多く含まれています。
特にクレアチンはサプリメントとして販売されるほどトレーニングをしている方にとって大切です。
ダイエットに加えて筋肉をつけたい方には必須な食事となります。
栄養素 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 439kcal |
食塩相当量 | 3.2g |
たんぱく質 | 14.6g |
脂質 | 27.0g |
炭水化物 | 32.7g |
ブリの照り焼き
ブリの照り焼きは以下の献立で構成されています。
- 豚しゃぶ梅風味
- 玉子とほうれん草の炒め和え
- 豆のごま和えサラダ
- 大根と人参の煮物
ブリの照り焼きでは、17.3gとたんぱく質が多めに含まれています。
たんぱく質は筋肉をつける際には最も重要な栄養素となるので、積極的に摂取していきましょう。
さらにブリにはビタミンB1とビタミンB2が多く含まれています。
これらの栄養素は、糖質代謝・脂質代謝に非常に効果的です。
ダイエットをする方にとっても、非常に役に立ってくれるでしょう。
栄養素 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 352kcal |
食塩相当量 | 2.7g |
たんぱく質 | 17.3g |
脂質 | 23.6g |
炭水化物 | 17.3g |
豚肉と玉ねぎの焼肉風
豚肉と玉ねぎの焼肉風は以下の献立で構成されています。
- 三色いなりの煮物
- キャベツと椎茸の中華浸し
- 白菜のおかか和え
- 大根と人参のナムル
豚肉と玉ねぎの焼肉風は、脂質が高めな分、炭水化物が低く抑えられています。
豚肉にはブリと同じくビタミンB1が豊富に含まれているため、糖質代謝に効果的です。
さらに玉ねぎに含まれているアリシンという物質はビタミンB1の吸収率をアップさせてくれます。
豚肉と玉ねぎの食べ合わせは非常に効果的です。
栄養素 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 345kcal |
食塩相当量 | 2.9g |
たんぱく質 | 11.7g |
脂質 | 25.1g |
炭水化物 | 18.3g |
肉じゃがコロッケ
肉じゃがコロッケは以下の献立で構成されています。
- 春雨とチンゲン菜の中華風
- 人参の粒マスタードサラダ
- わかめと大根おろしの酢の物
- ブロッコリーのごま和え
肉じゃがコロッケにはカロリーと炭水化物が多く含まれているので、ダイエット中の方は他の食事を食べすぎないように気をつけましょう。
しかし、献立に含まれている「春雨とチンゲン菜の中華風」には、抗酸化作用のあるβカロテンが豊富に含まれています。
βカロテンは体内でビタミンAに変換され、粘膜や皮膚を健康に保ってくれる優れものです。
さらにカルシウムの吸収を高めるビタミンKも含んでいるため、貧血予防・骨を丈夫にすることもできます。
栄養素 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 429kcal |
食塩相当量 | 2.7g |
たんぱく質 | 9.2g |
脂質 | 26.3g |
炭水化物 | 37.5g |
カレイの甘酢だれ
カレイの甘酢だれは以下の献立で構成されています。
- 里芋となすの野菜味噌
- 豆腐そぼろの炒り煮
- ブロッコリーと玉子のサラダ
- 白菜の塩昆布和え
カレイの甘酢だれでは、たんぱく質が多く含まれています。
カレイはあまり食べる機会がないので、馴染みのない方も多いかもしれません。
しかし実は低脂質・高たんぱくな白身魚なので、トレーニングをしている方には重宝される食材なんです。
そこにブロッコリーと卵を摂取することによって、より効果が期待できますね。
栄養素 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 350kcal |
食塩相当量 | 3.4g |
たんぱく質 | 18.4g |
脂質 | 17.9g |
炭水化物 | 29.6g |
鶏肉のデミソース
鶏肉のデミソースは以下の献立で構成されています。
- がんもどきと南瓜の煮物
- ほうれん草の白和え
- コールスローサラダ
- 切干大根と葉大根の炒り煮
鶏肉は言わずもがな、ダイエット・トレーニングをしている方におすすめな食品です。
普段多くの方が鶏肉を茹でて食べているので、このようにデミソースと共に食べられるのは、ありがたいことではないでしょうか。
そして献立に含まれている「がんもどきと南瓜の煮物」では、必須アミノ酸が9種類も含まれており、筋肉の合成にはかかせない食事となっています。
ダイエット中の方にも、トレーニングをしている方にも、非常におすすめな食事です。
栄養素 | 含有量 |
---|---|
カロリー | 341kcal |
食塩相当量 | 2.8g |
たんぱく質 | 15.9g |
脂質 | 18.0g |
炭水化物 | 29.2g |
「ワタミの宅食」はダイエット用・糖質制限用にも使える?

ワタミの宅食はダイエット用・糖質制限にも使えます!
ワタミの宅食はダイエット用・糖質制限用にも使うことができます。
一般的なダイエットに優しい宅食サービスに比べて、ワタミの宅食では設定されている脂質が少し高めです。
ですが、管理栄養士によって考えられた栄養素によって、そのデメリットをカバーすることができています。
新しく登場した「まごころ小箱」というてカロリーに抑えられた食事プランがあるので、ダイエット・糖質制限中の方はそちらを選択すると良いかもしれません。
しかし、糖質制限をする方には一つ注意点があります。
糖質制限をする場合は、ワタミの宅食の食事に加えて、ご飯やパンなどの主食を食べないようにしてください。
ワタミの宅食は糖質制限食ではないので、それなりに炭水化物量があります。
すぐに糖質制限の摂取基準に到達してしまうので気をつけましょう。
「ワタミの宅食」の解約方法・退会方法は?
ワタミの宅食の定期購入を解約する方法は以下の3つです。
- 惣菜を届けてくれた人に直接伝える
- 「ワタミの宅食」受付センターに連絡する
- マイページから解約する
それぞれ解説していきます。
惣菜を届けてくれた人に直接伝える
ワタミの宅食では運送会社を介さずに自社で配達を行なっているため、配送してくれる方に直接伝えれば、定期購入の解約をすることができます。
本来であれば、電話やマイページから連絡しなければいけないのですが、惣菜を届けてくれる際に解約の手続きもできるのはすごくありがたいですよね。
しかし、直接ワタミの宅食の人に解約を伝えるのは気まずい…という方はこれから紹介する2つの方法で解約してください。
「ワタミの宅食」受付センターに連絡する
「ワタミの宅食」受付センターでは、質問・意見・問い合わせを承っています。
注文のキャンセルや商品の変更、定期購入の解約などの急ぎの要件の場合は、電話で問い合わせるのがおすすめです。
定期購入の解約の場合は以下の電話番号に問い合わせてください。
なお、「ワタミの宅食」受付センターのお問合せフォームからの手続きも可能なので、電話は気が引ける…という方は以下のボタンからアクセスしてください。
マイページから解約する
マイページから解約する場合には以下の手順に従って、行なってください。

マイページには下のボタンからアクセスしてください。
マイページから「定期注文の変更・確認をする」を選択してください。
そうすると以下の画面が出てきます。

私自身は現在、定期購入を利用していないのでこのような画面になりますが、本来は定期購入の選択画面が出てきます。
あとは、案内に沿って手続きを完了させれば終わりです。
【Q&A】「ワタミの宅食」の注文・メニューによくある質問と回答
ワタミの宅食を利用する上でよくある質問に答えます。
- キャンセル料はかかりますか?
-
ご注文確定日まではキャンセル料は一切かかりません。
ただし、注文確定日(前週水曜日)を過ぎると変更・キャンセルができません。
- 消費期限はどのくらいですか?
-
「まごころ御膳」「まごころ小箱」は当日午後10時
「まごころおかず」「まごころ手鞠」「まごころダブル」「食べる健康習慣シリーズ」は翌日午後3時までです。
- 弁当箱は使い捨てですか?
-
リサイクルするので、担当の「まごころスタッフ」まで渡してください。
- お弁当・惣菜はどこで作っていますか?
-
全国にある自社工場で作っています。
- ネット会員登録は有料でしょうか?
-
年会費・入会費は一切かかりません。
「ワタミの宅食」の口コミ・評価・評判まとめ
美味しさ | (4.5 / 5.0) |
料金・送料 | (4.0 / 5.0) |
メニューの豊富さ | (5.0 / 5.0) |
割引サービス | (3.5 / 5.0) |
配達までの時間 | (4.5 / 5.0) |
- 管理栄養士による健康的な食事
- 単品注文ができない
- 離れて暮らす親に届けることで安心
- 配達エリアが少ない
- 出来立ての弁当が届くのでおいしい
以上が、ワタミの宅食の口コミ・評価・評判のまとめでした!
ワタミの宅食では、配達エリアが少ないですが、そのおかげで配達エリアでは出来立ての弁当が届けられています。
さらに管理栄養士によって栄養が考えられた豊富なメニューが考案されているので、健康にも最適な食事です。
健康に気を使わないとな…、と考えている方はぜひワタミの宅食を試してみてください。