美味しさ | (4.5 / 5.0) |
料金・送料 | (4.0 / 5.0) |
メニューの豊富さ | (5.0 / 5.0) |
割引サービス | (3.5 / 5.0) |
配達までの時間 | (4.5 / 5.0) |
コープの宅配弁当では、安心・安全で栄養価の高い食事を提供しています。
特に一人暮らしや主婦、高齢者の方におすすめできる食事です。
コープでは地元に根付いた活動をしており、離れて暮らす家族の安否を確認するためにも利用されています。
食だけではなく、地域の安心・安全を守ってくれる存在というわけです。
この記事では以下の内容を紹介しているので、コープの宅配弁当について少しでも気になる方はぜひチェックしてみてください。
- コープの宅配弁当の口コミ・レビュー・感想
- コープの宅配弁当のメリット・デメリット
- コープの宅配弁当の送料・配達エリアは?
- コープの宅配弁当の料金・注文プランは?
- コープの宅配弁当のおすすめメニューは?
- コープの宅配弁当の解約方法・退会方法は?
送料 | 無料 |
1食あたりの価格 | 500~600円 |
入会金・年会費 | 入会金500円 |
支払い方法 | 口座振替・クレジットカード(一部の生協のみ) |
お試しセット | あり |
「コープの宅配弁当」のメリットとは?

コープの宅配弁当のメリットは、質の高い弁当をコンビニ弁当と同じ価格帯で購入できるところです。
1食あたり500~600円の食事を週に3回から利用することができます。
この項目では、そんなコープの宅配弁当のメリットについて詳しく紹介します。
- 生協の基準を満たした安心・安全な食事
- 管理栄養士による健康的な食事
- 一人暮らしや主婦の方にも優しい価格
生協の基準を満たした安心・安全な食事

コープの宅配弁当では、商品を作る上で
- 元をたどれること
- 食材に関わる人々の顔が見えること
を大切にしています。
商品を作る上で関わるすべての人が安全性の向上に取り組むことで、高い質の安心・安全を提供しているのです。
具体的には、以下の3つの取り組みを実施しています。
- 産地調査
- 工場調査
- 商品仕様書点検
実際に生協の方が産地・工場におもむき、生産者の方と協力して点検をおこなっています。
「GAP点検」と呼ばれる農業の健康診断や製造環境・管理状況の調査です。
そして最後に出来上がった商品の品質を確認することで、より安心・安全な食事の提供を実現しています。
管理栄養士による健康的な食事

コープの宅配弁当は、管理栄養士監修の健康的な食事です。
日替わりでメニュー・献立が用意されているので、さまざまな栄養素を摂ることができます。
さらにコープの宅配弁当では、基本のメニューとは別に高齢者や子供に向けた特別なメニューも提供しています。
特別なメニューは、噛む力・飲み込む力が弱い方のための介護食や、特定の栄養素を制限した医療食・健康管理食です。
アレルギー対策もされているので、食物アレルギーをお持ちの方でも安心して利用できます。
一人暮らしや主婦の方にも優しい価格

コープの宅配弁当は、安心・安全で健康的な食事であるにもかかわらず、コンビニ弁当と同じ値段で利用することができます。
1食あたり500~600円で、一人暮らしや主婦の方にも優しい金額設定です。
忙しくて食事が作れない時やなかなか健康に気をつかえていない。
そんな時に利用してみてください。
子供向けの食事も提供しているので、お子さんのいる主婦の方も安心して利用できます。
「コープの宅配弁当」のデメリットとは?

先ほどコープの宅配弁当のメリットについて紹介しましたが、どのサービスにもデメリットはつきものです。
そこでこの項目では、コープの宅配弁当を利用する上でのデメリットについて紹介します。
少しでも参考になれば幸いです。
- 利用するには生協への加入が必要
- 配達エリアが限られている
- 容器を返却する必要がある
利用するには生協への加入が必要

コープの宅配弁当を利用するためには、生協へ加入しなければいけません。
生協へ加入する際には、出資金として500円の支払いが必要です。
こちらは預かり金なので、コープの脱退時には返却されます。
生協の加入の手間と、500円の支払い以外には特にデメリットはないので、気にならない方は問題なく利用できます。
生協への加入手続きは下のボタンから行うことができます。
配達エリアが限られている

コープの宅配弁当は、全都道府県で利用できるわけではありません。
生協が配達を行なっているので、配達エリアも限られています。
送料・配達エリアに関しては記事の後半で解説しているので、そちらを参照してください。
容器を返却する必要がある
コープの宅配弁当では、弁当の容器を返却する必要があります。
そのため、処分せずに次回配達まで保管しておかなければいけません。
しかし、裏を返せば自分で容器を処分する手間がなくなります。
ごみの分別の手間が省けるので、人によってはメリットにもなりますね。
「コープの宅配弁当」の送料・配達エリアは?
コープの宅配弁当は、秋田県・宮崎県では利用することができません。
調べてみたところ、秋田県・宮崎県の生協でコープの宅配弁当サービスは行っていませんでした。
そのほかの地域では、基本的にはコープの宅配弁当を利用することができます。
自分の住んでいる地域が配達の対象かどうかは、下のボタンから確認してみてください。
また、コープの宅配弁当は送料無料で利用することができます。
送料がかかる宅食サービスが多い中、送料がかからないのは非常にありがたいですね。
「コープの宅配弁当」の料金・注文プラン

コープの宅配弁当の料金・注文プランは利用する生協によって異なるので、今回は私が住んでいる地域(神奈川県)を一例として紹介します。
神奈川県の生協で取り扱われているコースは以下の通りです。
取扱コース | 1食あたりの料金 |
---|---|
にぎわいコース | 722円(税込) |
おかずコース | 618円(税込) |
きらくコース | 588円(税込) |
ごはんセット(コースと一緒に) | 108円(税込) |
サラダセット(コースと一緒に) | 128円(税込) |
にぎわいコースは7~8種類、おかずコースは6~7種類、きらくコースは5~6種類のおかずで構成されています。
多種多様なおかずで構成されており、栄養価の高い食事です。
コースメニューに「ごはんセット」と「サラダセット」を追加することで、さらに彩り豊かな食事を味わうことができます。
生協によって食事メニューは異なるので、自分が住んでいる地域の生協のメニューは下のボタンから確認してください。
「コープの宅配弁当」の支払い方法・使える決済サービス

- 口座自動引き落とし
- クレジットカード(一部の生協のみ)
- 代金引換
- PayPay
- 後払い
- auPayやSoftbankまとめて支払いなどの携帯キャリア決済
コープの宅配弁当では以上の支払い方法を利用することができます。
基本的には、口座からの自動引き落としでしか支払うことができません。
一部の「パルシステム」を取り入れている生協でのみ、クレジットカードでの支払いをすることができます。
口座の登録は、生協の加入時に申込書が届くので、各自で行なってください。
VISA・JCB・American Express・Diners Club
「コープの宅配弁当」の初回利用特典
調べてみたところ、コープの宅配弁当には初回利用特典はありませんでした。
はじめから通常料金での利用となります。
初回利用特典がないサービスは多いので、そこまで気にする必要はありません。
「コープの宅配弁当」にお得なクーポンや割引特典はある?
調べてみたところ、コープの宅配弁当にはお得なクーポンや割引特典はありませんでした。
しかし、コープの宅配弁当ではもともとの料金が高くないので、まったく心配は入りません。
一人暮らしや主婦の方も気軽に利用することができます。
コープの宅配弁当に「お試しサービス」はある?

調べてみたところ、コープの宅配弁当には利用できるお試しサービスはありませんでした。
しかし、コープの宅配弁当は1週間単位での利用が可能なので心配はありません。
送料も無料なので、まずは1週間利用してみて、自分に合うかどうか確かめてから利用しましょう。
「コープの宅配弁当」のおすすめメニュー紹介

私が住んでいる神奈川県では、料金・注文プランの項目で紹介した中でも「にぎわいコース」が人気でした。
なので、今回はにぎわいコースの献立を紹介していきます。
にぎわいコースの献立例は以下の通りです。
- 豚肉と彩り野菜の中華風玉子炒め・鰆の黒胡椒ソテー
- 牛肉と茄子、パプリカのトマトソース煮・鰯の山椒風味焼き
- 鶏もも肉 ねぎ塩照り焼き・ししゃもフライ
- ハンバーグ 和風まいたけソース・秋刀魚香草パン粉焼き
- 鶏肉とキャベツのベシャメルソース焼き・白身魚の焼き物 山菜あんかけ
全てのメニューが肉と魚で構成されており、食べ応えの食事になっております。
たんぱく質も全ての食事で25gを超えるように作られているようです。
日頃、あまり肉や魚を食べられていない方には特におすすめなコースですね。
他の都道府県でも、さまざまな健康的な食事が提供されているので、気になる方は一度自分の地域のコープを調べてみてください。
「コープの宅配弁当」が一人暮らしに人気の理由とは?

コープの宅配弁当が一人暮らしの方に人気な理由として以下の理由が挙げられます。
- 調理時間の時短
- 栄養バランス
- 留守・不在時の対応
それぞれ解説していきます。
調理時間の時短

一人暮らしにとって、調理時間が短くなることは大きなメリットです。
私も一人暮らしをしていますが、調理時間が長くてなかなかやりたいことができないことがあります。
そのような時に、調理時間を時短してくれるものがあれば、非常に助かりますね。
栄養バランス

コープの宅配弁当では、管理栄養士によって健康的な食事が提供されています。
そのため、自炊がめんどくさかったり、あまり外食をしたくない人にとっては非常にありがたいです。
日頃、健康に対して気をつけられていない方はぜひ利用してみてください。
留守・不在時の対応

コープの宅配弁当では、留守・不在時にも冷凍箱を指定の場所に置いて配達してくれるため、非常に便利です。
特に一人暮らしの方は家を空けてしまう時間が長いので、このような対応は非常に助かりますね。
留守・不在時でも弁当を受け取ることができるので安心して出かけることができます。
「コープの宅配弁当」が高齢者に人気の理由とは?

コープ・生協は地域の方に根付いた活動をしており、自治体などと「地域見守り協定」の締結を進めています。
この協定は、配達担当者が組合員や高齢者の異変に気がついたときに連絡・通報を行うもので、地域の高齢者の安心・安全を守っているわけです。
2020年には全市区町村の2/3以上となる1,165市区町村と締結しています。
このような活動の成果もあってか、高齢者に大きな支持を集めているのです。
離れて暮らす家族にも安心を届けられるので、親に対して利用してもらう方も一定数います。
食だけではなく、地域の安心・安全を守ってくれる非常に心強い味方ですね。
「コープの宅配弁当」の解約方法・退会方法は?
コープ・生協を退会する場合は、加入している生協に連絡してください。
もしくは配達員や近くの店舗、電話でも大丈夫です。
生協からの退会作業は下のボタンからも行うことができます。
また、コープ・生協を退会する場合は加入時に払った500円が返ってくるので、必ず連絡しましょう。
【Q&A】「コープの宅配弁当」の注文・メニューによくある質問と回答
コープの宅配弁当を利用する上でよくある質問に回答していきます。
- 宅配は毎週注文しなければいけないですか?
-
毎週注文しなければいけないわけではありません。必要な時だけ注文してください。
- 最低注文金額はありますか?
-
ありません。商品1品から注文することができます。
- 生協・コープとはなんですか?
-
コープとは正式には「生活協同組合」といい、数ある「協同組合」の一つです。
一人一人が出資金を出して組合員となり運営しています。
- 引っ越しをしても宅配の利用はできますか?
-
現在加入している生協の配達エリア内であれば可能です。
エリア外の場合は、加入している生協を退会して加入し直す必要があります。
- 賞味期限はいつですか?
-
配達日の22:00です。
「コープの宅配弁当」の口コミ・評価・評判まとめ
美味しさ | (4.5 / 5.0) |
料金・送料 | (4.0 / 5.0) |
メニューの豊富さ | (5.0 / 5.0) |
割引サービス | (3.5 / 5.0) |
配達までの時間 | (4.5 / 5.0) |
- 高い品質の安心・安全な食事
- 管理栄養士による健康的な食事
- 一人暮らし、主婦の方にも優しい値段
- 配達エリアが限られている
- 生協への加入が必要
以上がコープの宅配弁当の口コミ・評価・評判のまとめでした!
コープの宅配弁当を利用するためには生協に加入しなければいけませんが、それだけで質の高い健康的な食事を得ることができます。
特に一人暮らしの方や主婦、高齢者の方におすすめです。
最近健康に気をつかえていないと感じたら、一度コープの宅配弁当を利用してみてください。